シャイニング・フォース イクサのコードで
倉庫アイテムのアドレスがどうやら変動するようなので
修正しておきました。
検証が不十分なので動作確報告いただけたら、うれしく思います。
なお変動させないようにすることによって、不具合が生じる可能性がありますので
バックアップの取れない方は報告が上がるまで
使用しないほうが良いと思われます。
セーブデータロード時にアドレスが確定するのではなく
ゲーム起動時にアドレスが確定しているのですが
起動するたびに、ランダムに変動することでは無いようなので
固定させることによって、なんらかの不具合がでる可能性が高いです。
倉庫アイテムのアドレスがどうやら変動するようなので
修正しておきました。
検証が不十分なので動作確報告いただけたら、うれしく思います。
なお変動させないようにすることによって、不具合が生じる可能性がありますので
バックアップの取れない方は報告が上がるまで
使用しないほうが良いと思われます。
セーブデータロード時にアドレスが確定するのではなく
ゲーム起動時にアドレスが確定しているのですが
起動するたびに、ランダムに変動することでは無いようなので
固定させることによって、なんらかの不具合がでる可能性が高いです。
この記事へのコメント
強化数/最大使用回数
3C54C884 1456E7xx
このxxの値にはなにを入れればよいでしょう?初歩的な質問で申し訳ないです。
3C54C884 1456E7xx
このxxの値にはなにを入れればよいでしょう?初歩的な質問で申し訳ないです。
2007/01/22(月) 19:55 | 名無し #-[ 編集]
アイテムのやつ試しましたが、ゲームの起動すらしませんでした…
2007/01/22(月) 21:38 | AD #-[ 編集]
14章まで進めたら無事にアイテムかわりました!!
本当にありがとうございました!!
本当にありがとうございました!!
2007/01/23(火) 12:18 | AD #-[ 編集]
強化数/最大使用回数
3C54C884 1456E7xx
のxxに入れる数値ですが
装備品なら強化数を
消費アイテムなら個数を
それぞれ16進数を暗号した数値で入れてください。
暗号化に関しては当ページの左上部にて
復:の所に16進数値を入れていただき、暗号化ボタンを押されますと
暗:の所に表示されます。
>ADさん、
倉庫コードは必須の追加だけでなく、以前のコードも全て修正してあります。
一度確認してみてください。
3C54C884 1456E7xx
のxxに入れる数値ですが
装備品なら強化数を
消費アイテムなら個数を
それぞれ16進数を暗号した数値で入れてください。
暗号化に関しては当ページの左上部にて
復:の所に16進数値を入れていただき、暗号化ボタンを押されますと
暗:の所に表示されます。
>ADさん、
倉庫コードは必須の追加だけでなく、以前のコードも全て修正してあります。
一度確認してみてください。
2007/01/23(火) 14:48 | his #JxiZYOp2[ 編集]
お聞きしてもよろしいでしょうか?
一つ目
アイテム種類
4C54C880 1456xxxx
2つ目以降は復号化し、アドレス部を+0Ch
例)2つ目アイテム種類
4C54C8A0 1456xxxx
こうなっていますが、アイテムのコードを複合化すると
1つ目 4C54C880 > C802E76B
2つ目 4C54C8A0 > C802E70B
アドレス部を+0Chではないような気がするのですが……私がまちがってるのかな。
何か基本的な部分で私が間違ってるのかもしれません。
もしよければ教えてください<(--)>
一つ目
アイテム種類
4C54C880 1456xxxx
2つ目以降は復号化し、アドレス部を+0Ch
例)2つ目アイテム種類
4C54C8A0 1456xxxx
こうなっていますが、アイテムのコードを複合化すると
1つ目 4C54C880 > C802E76B
2つ目 4C54C8A0 > C802E70B
アドレス部を+0Chではないような気がするのですが……私がまちがってるのかな。
何か基本的な部分で私が間違ってるのかもしれません。
もしよければ教えてください<(--)>
2007/01/23(火) 19:46 | asu #yl2HcnkM[ 編集]
ちなみに、1つ目のコードはきいています。
効いてない人はマスターコードに気をつけてください。
私も最初は効きませんでしたが、マスターコードをこちらのものに差し替えたら正確に作動しました。
効いてない人はマスターコードに気をつけてください。
私も最初は効きませんでしたが、マスターコードをこちらのものに差し替えたら正確に作動しました。
2007/01/23(火) 20:38 | asu #yl2HcnkM[ 編集]
いろいろ検証してみました。
まず2つめのアドレスですが、私のだと複合化で+24でした。(16進数)
ただし、2つめのスキル2のアドレスが1つ目のアドレスの+24ではないようです。
どうも隠し番号制になっていて、その番号と倉庫の並び順は、一致しないようです。
ちなみに私が2章と14章で確認したところ、2番目のアドレスで変更したアイテムは、2章では4番目、14章では14番目でした。
これは倉庫整理しても同じでした。
1つ目のアドレスは2章でも14章でもかならず1番上に来ています。
何度もロードしながら1番目のアイテムを変更するしかないかもしれません。
ほかの人のだとまた違うのかもしれません。
ちなみに、うちの型番はSLPM-66646
改造はPAR2でした。
まず2つめのアドレスですが、私のだと複合化で+24でした。(16進数)
ただし、2つめのスキル2のアドレスが1つ目のアドレスの+24ではないようです。
どうも隠し番号制になっていて、その番号と倉庫の並び順は、一致しないようです。
ちなみに私が2章と14章で確認したところ、2番目のアドレスで変更したアイテムは、2章では4番目、14章では14番目でした。
これは倉庫整理しても同じでした。
1つ目のアドレスは2章でも14章でもかならず1番上に来ています。
何度もロードしながら1番目のアイテムを変更するしかないかもしれません。
ほかの人のだとまた違うのかもしれません。
ちなみに、うちの型番はSLPM-66646
改造はPAR2でした。
2007/01/23(火) 21:30 | asu #yl2HcnkM[ 編集]
asuさん、調べる努力をしたことは素晴しいことだと思います。
少し勘違いをなさっていることがあるようです。
それは復号化、暗号化に関してです。
asuさんは、アドレス部の数値だけを暗号化、復号化なさっていませんか?
基本的に暗号化、復号化はアドレス部+データー部の完全な形で行います。
つまり8+8=16桁の数値を全て入力しなければなりません。
しかしながら、私の作った暗号化、復号化スクリプトではデータ部の8桁だけでも処理できるように作っています。
その為に、アドレス部だけでも変換できると思われてしまったのかもしれません。
が実際にはアドレス部だけの変更は対応していないのです。
その為に変換する際は8+8=16桁の数値を全て入力してください。
今回のコードですとxxxxに適当な数値を入れて
例えば
4C54C880 14560000
こんな形にして復号化してから
アドレス部に+0Chをして
再び暗号化してくだされば
わかっていただけるかと思います。
少し勘違いをなさっていることがあるようです。
それは復号化、暗号化に関してです。
asuさんは、アドレス部の数値だけを暗号化、復号化なさっていませんか?
基本的に暗号化、復号化はアドレス部+データー部の完全な形で行います。
つまり8+8=16桁の数値を全て入力しなければなりません。
しかしながら、私の作った暗号化、復号化スクリプトではデータ部の8桁だけでも処理できるように作っています。
その為に、アドレス部だけでも変換できると思われてしまったのかもしれません。
が実際にはアドレス部だけの変更は対応していないのです。
その為に変換する際は8+8=16桁の数値を全て入力してください。
今回のコードですとxxxxに適当な数値を入れて
例えば
4C54C880 14560000
こんな形にして復号化してから
アドレス部に+0Chをして
再び暗号化してくだされば
わかっていただけるかと思います。
2007/01/23(火) 21:47 | his #JxiZYOp2[ 編集]
ご返答ありがとうございました。
ちょっと試してみました。
4C54C880 1456E7A5 > 10C54758 00000000
4C54C8A0 1456E7A5 > 10C54778 00000000
差が20? +0Cだと10進数でも12……?
ん~この「+0ch」ってのがよくわかりません。
基本的なことなのかもしれませんが、わからなくて恐縮です><
よければ教えてください><
ちょっと試してみました。
4C54C880 1456E7A5 > 10C54758 00000000
4C54C8A0 1456E7A5 > 10C54778 00000000
差が20? +0Cだと10進数でも12……?
ん~この「+0ch」ってのがよくわかりません。
基本的なことなのかもしれませんが、わからなくて恐縮です><
よければ教えてください><
2007/01/23(火) 22:16 | asu #yl2HcnkM[ 編集]
それは、修正した際に忘れただけかも
あるいは、修正ミスかのどちらかで
間違っています^^;
すみません。
あるいは、修正ミスかのどちらかで
間違っています^^;
すみません。
2007/01/23(火) 22:45 | his #JxiZYOp2[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://hiscode.blog56.fc2.com/tb.php/174-5845b97e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック