最近はプロ野球チームをつくろう!3のセーブデータを
改造するツールを作成していました。
復号化に関しては以前に調べてあったので
それを使い作成。
ある程度完成したところで動作確認のために
セーブデータを読み込ませると・・・
なんと復号化に失敗しています。
そこでいろいろと調べてみました。
このソフトはある値(これが何かはわかりません)を元に
暗復号化のためのデータをその都度生成して
それを元に暗復号化を行うようです。
つまり以前私が調べた方法では、その時に私が作成した
セーブデータは復号化できるたが
ほかのセーブデータは復号化できなかったのでした。
以前に調べたときに、簡単すぎるなとは思ったのですが
そういう仕組みだったとは。
そして、この復号化のためのデータを生成する処理は私の力では
解析することはできませんでした。
そこで作ったツールはゴミになってしまいました。
リサイクルする方法として、改造コードを使って暗号化処理を潰す。
そして、暗号化されていないデータでツールを使う。
ということも考えましたが、コードがあるのでそこまでして使う必要はないですね。
ということで、さかつく3のセーブデータ改造は失敗しました。
改造するツールを作成していました。
復号化に関しては以前に調べてあったので
それを使い作成。
ある程度完成したところで動作確認のために
セーブデータを読み込ませると・・・
なんと復号化に失敗しています。
そこでいろいろと調べてみました。
このソフトはある値(これが何かはわかりません)を元に
暗復号化のためのデータをその都度生成して
それを元に暗復号化を行うようです。
つまり以前私が調べた方法では、その時に私が作成した
セーブデータは復号化できるたが
ほかのセーブデータは復号化できなかったのでした。
以前に調べたときに、簡単すぎるなとは思ったのですが
そういう仕組みだったとは。
そして、この復号化のためのデータを生成する処理は私の力では
解析することはできませんでした。
そこで作ったツールはゴミになってしまいました。
リサイクルする方法として、改造コードを使って暗号化処理を潰す。
そして、暗号化されていないデータでツールを使う。
ということも考えましたが、コードがあるのでそこまでして使う必要はないですね。
ということで、さかつく3のセーブデータ改造は失敗しました。
この記事へのコメント
お久しぶりです
つくろうシリーズって、やはりセーブデータだと難しいんですね
かなり昔にセーブデータ毎に異なるんで無理ってどなたかに聞いた覚えが…
この記事見るまで、すっかり記憶の彼方に飛んでました(笑)
多分つくろうシリーズは、どれも同様の仕様になってるんでしょうね
つくろうシリーズって、やはりセーブデータだと難しいんですね
かなり昔にセーブデータ毎に異なるんで無理ってどなたかに聞いた覚えが…
この記事見るまで、すっかり記憶の彼方に飛んでました(笑)
多分つくろうシリーズは、どれも同様の仕様になってるんでしょうね
2008/06/30(月) 21:12 | きょうすけ #BNCeXP9U[ 編集]
きょうすけさん、おひさしぶりです。
>セーブデータ毎に異なる
そうなんですよ。セーブデータによって復号化するときに使うデータのパターンが異なるんですよ。
たしか、サカつくと野球つくでは
暗号化手段は異なっていた気がします。
私のアプローチがソフトで違った可能性もあるのですが。
サカつくのほうがより難しかった覚えがあります。
野球つくのほうは復号化したデータを取り出せましたが
サカつくのほうは、まったくなにもできませんでした。
>セーブデータ毎に異なる
そうなんですよ。セーブデータによって復号化するときに使うデータのパターンが異なるんですよ。
たしか、サカつくと野球つくでは
暗号化手段は異なっていた気がします。
私のアプローチがソフトで違った可能性もあるのですが。
サカつくのほうがより難しかった覚えがあります。
野球つくのほうは復号化したデータを取り出せましたが
サカつくのほうは、まったくなにもできませんでした。
2008/07/02(水) 19:39 | his #JxiZYOp2[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://hiscode.blog56.fc2.com/tb.php/338-98e74f90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック